ワンタッチで取り外しできる VESAマウントで ディスプレイの移動もラクラク
液晶ディスプレイをモニターアームや壁に取り付けることができるのが
見た目がすっきりするしかっこいいよね。
欠点をあげるとすると、ネジで固定しているので取り外すときに面倒なこと。
サクッとディスプレイを移動できる
私の場合は、自宅ではノートパソコンと13.3インチのディスプレイをサブモニターとして使っています。
テーブルを広く使いたいので、サブのほうはモニターアームに取り付けて使いたい時に手元に寄せられるようにしています。
同じテーブルをずっと使えばいいのですが、別の場所、書斎からリビングでもサブディスプレイを使いたい時もあります。
そういった場合、サブディスプレイは固定されてしまっているため毎回ネジを外さなければいけません。
この作業がとっても面倒。でももう一つディスプレイは買えない!
ワンタッチでディスプレイを取り外し、取り付けができるこちらのクイックリリースブラケットをつかえばディスプレイの移動が楽になりますよ。
ディスプレイとアームはこちらのものを使っています。
モニターアームに取り付けよう
早速ディスプレイアームにVESAマウントを取り付けていきます。
左:ディスプレイ側 (アームに向ける面)
右:ディスプレイアーム側 (ディスプレイに向ける面)
左:ディスプレイ側 (ディスプレイに向ける面)
右:ディスプレイアーム側 (アームに向ける面)
取り付け用のネジと、高さ調整のためのスペーサー
ディスプレイ側にマウントを取り付けます。
VESAには75サイズと100サイズがあるので、穴の間隔に合わせてネジをつけましょう。
モニターアーム側にもマウントを取り付けます。(背景はぼかしています)
ディスプレイをアーム側に取り付けるには、ディスプレイを上からはめこむようにスライドさせるだけです。
カチャッと音がするまで押し込みましょう。
ディスプレイを取り外すには上部のつまみを押しながら、ディスプレイを上に持ち上げるようにします。
固い場合はモニターアームを抑えながら引っこ抜くようにするといいかもしれません。
ディスプレイの移動先では、もう一つモニターアームを用意してもいいですし、かんたんなスタンドがあるといいですね。
小型ディスプレイを他の場所でも使いたい!
その願望を叶えてくれるワンタッチVESAマウントでした。
取り外しにくいというレビューが多かったですが、たしかに少し力を入れる必要があります。ただ気になるほどではないかなと思いました。
意外とこういう製品少ないよね。ちなみにエルゴトロンでなくても使えたよ!